「研修案内」カテゴリーアーカイブ

【研修案内】2023年度 基礎講座のご案内

教育企画部より 2023年度 基礎講座のご案内です。

対象:熊本県医療ソーシャルワーカー会員 入会4年以下の新入会員

会員以外の方はまずは入会の手続きをお願いします。

日 程:全2回

第1回 2023年12月16日 (土)  10:00~15:30(受付 9:30~)

第2回 2024年1月20日 (土)  10:00~16:30(受付 9:30~)※研修終了後懇親会予定

テーマ・講師:

◆2023年12月16日 (土) 10:00~15:30(受付 9:30~)

午前 「ソーシャル実践における視座」~価値と倫理・秘密保持・ディレンマ~

午後 「アセスメントについて」

熊本市東3地域包括支援センター ささえりあ託麻 川野 祥二 氏

 

◆2024年1月20日 (土) 10:00~16:30(受付 9:30~)※研修終了後懇親会予定

午前

「地域包括ケアシステム等」

熊本市東3地域包括支援センター ささえりあ託麻 川野 祥二 氏

山鹿市基幹相談支援センターディア 三角 淳子 氏

「在宅医療について」    ひまわり在宅クリニック 荒木 圭 氏

午後

「熊本県医療ソーシャルワーカー協会の歴史及びソーシャルワーク実践の心得」

悠紀会病院 久保 茂樹 氏(熊本県医療ソーシャルワーカー協会 会長)

「基礎講座の振り返り」  熊本県医療ソーシャルワーカー協会 教育企画部

時間は講義内容等により変更になる場合があります。予めご了承ください。

実施方法:集合研修

会 場:青磁野リハビリテーション病院 北棟 4階カームガーデン(熊本市西区島崎2丁目22-15)

費 用:無料

定 員:30名(最小開催人数:10名)

お申込み:下記のURLからお申込みいただけます。

11月15日(水)までにお申し込みください。

https://docs.google.com/forms/d/1PHz5LSpbYffrQlk5Zd7RuWE6lV78BNBwwsQAv4Qzqfg/edit

奮ってご参加ください。


PDF ダウンロード「2023年度 基礎講座 案内状」


九州各県のMSW協会の研修(指定されたもの)が受講できるようになります

九州MSW協議会教育研修部より「相互乗り入れ研修事業」のご案内です。

九州協議会教育研修部では、九州・沖縄各県の会員皆様の「学びのニーズ」にこたえるべく、九州全体の資質向上を目的に『相互乗り入れ研修事業』を開始致します。

今年度は下記の研修を乗り入れ対象とし、九州協議会会員の皆様に参加のご案内を差し上げる予定です。

福岡県:専門職としてのキャリアデザイン 日程調整中 オンライン開催

鹿児島県:経過記録で退陣支援専門職の実践経過を可視化するF-SOAIP R5.10.28(土) オンライン開催
佐賀県:退院支援におけるアセスメント~アセスメント力を高めよう~ R5.11.26(日) 集合研修形式
大分県:他職種連携~リハ職から見たMSWへ求めること~R6.1.13(土) オンライン開催
この取り組みを活用して、よりソーシャルワークを楽しんでいただけたら幸いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
早速、鹿児島県MSW協会の研修(相互乗り入れ)をご案内いたします。
テーマ: 経過記録で退陣支援専門職の実践経過を可視化するF-SOAIP
日程:令和5年10月28日(土)14:00~17:00
開催方法:Zoomによるオンライン開催
講師:国際医療福祉大学 医学福祉学部 医療福祉・マネジメント学科 髙石麗理湖 先生
会費:九州MSW協議会会員 1000円
申込み:添付資料のQRコードよりお申し込みください
申込み締切:10月20日(金)

PDF ダウンロード「州協議会 研修相互乗り入れ案内」


PDF ダウンロード「鹿児島県MSW協会 研修案内」


【研修案内】在宅医療定例研修会

令和5年度 第1回 在宅医療定例研修会のお知らせです。
講演内容:「Cancer pain がん患者の痛み」
講師:熊本地域医療センター 緩和ケア科 安部  英治 先生
日時:2023年10月25日(水)19:00~20:00(18:30開場)
開催方式:会場参加とWeb参加のハイブリッド方式
会場:熊本市医師会館 2階 研修室
参加費:無料
お申込み方法:下記URLもしくは、添付資料のQRコードよりお申込みください。
https://forms.gle/efS3qHHz9JyeRrgZ7

PDF ダウンロード「令和5年度 第1回 定例研修会 ご案内」