「研修案内」カテゴリーアーカイブ

益城ブロック研修会のご案内

初春の候、皆様おかわりなくお過ごしでしょうか。本年もよろしくお願いいたします。
今回は、「各施設を知ろう!!」というテーマで、2月と3月の2回に分けて6施設のソーシャルワーカーさん方に施設紹介をお願いしております。
今後の連携と施設利用検討をする際の一助になればと思っています

【1回目】
日 時:令和6年2月9日(金)17:30~  オンラインのみ
紹介施設:西村病院(嘉島町)、介護医療院「ゆずりは」(熊本市)、くまもと心療病院(宇土市)の3施設。
【2回目】
日 時:令和6年3月8日(金)17:30~ オンラインのみ
紹介施設:宇城総合病院(宇城市)、介護老人保健施設「平成唯仁館」(益城町)、希望ヶ丘病院(御船町)の3施設。

つきましては、
1回目は令和6年2月5日(月)までに
2回目は令和6年3月4日(月)までに
別紙の申込書にてメール又はFAXにてお申込み下さい。
※1回目申込時に、1回目2回目同時に申し込みされても構いません。

皆さんお誘いの上ご参加お願いいたします。


PDF ダウンロード「益城ブロック研修会のご案内」


PDF ダウンロード「研修参加申込書」


研修案内】令和5年度 熊本地域リハビリテーション支援協議会研修会

熊本地域リハビリテーション支援協議会より講演会のご案内です。
日時:令和6年2月24日(土)14:00~16:40
場所:熊本県医師会館 2階大ホール
内容:
特別講演「大腿骨近位部骨折に関する調査研究成果について」
  講師 熊本大学大学院生命科学研究部整形外科学講座
     教授 宮本健史先生
パネルディスカッション
テーマ「転倒骨折後の予防とケア」
申込方法やお問合せ先などの詳細については、添付資料をご参照ください。

PDF ダウンロード「熊本地域リハビリテーション支援協議会研修会」


【研修案内】令和5年度九州HIV看護・ソーシャルワーク研修会(ハイブリッド)

独立行政法人国立病院機構 九州医療センターより研修のご案内です。

令和5年度九州HIV看護・ソーシャルワーク研修会(ハイブリッド)

■日 時:令和 6年 2月 24日(土)9:30 ~ 12:10(予定)

■場 所:鹿児島大学病院 C棟8階セミナー室(ハイブリッド開催)(鹿児島市桜ケ丘8-35-1)

■内 容:1.事例検討(2題予定) 2.医療・教育講演(2題)

■参加費:無料

■参加申込み:添付資料別紙2をご参照の上、令和 6年 1月 25日(木)までにお申し込み下さい。

詳細は添付資料をご参照ください。


PDF ダウンロード「令和5年度九州HIV看護・ソーシャルワーク研修会案内・プログラム」


【研修案内】大分県「多職種連携」

会員各位

大分県医療ソーシャルワーカー協会より研修のご案内です。
テーマ「多職種連携」
講師:本田祐一氏
大分県理学療法士協会 渉外部 地域包括ケア推進課長/臼杵市医師会立コスモス病院 リハビリテーション部 主任
日時:令和6年1月13日(土)14:00~16:00
開催方法:Zoomを用いたオンライン研修
参加費:九州MSW協議会会員2.000円
学生:無料
お問合せ先など詳細は資料をご参照ください。

PDF ダウンロード「2023年度 多職種連携 研修案内」


【研修案内】2023年度第2回定例研修会の開催のお知らせ(熊本県医療ソーシャルワーカー協会)

教育企画部より2023年度第2回定例研修会のご案内です。
今年度第2回目の定例研修会は『意思決定支援について』を予定しております。

対  象:全会員対象(熊本県医療ソーシャルワーカー協会会員)
九州医療ソーシャルワーカー協議会会員
非会員

日  程:2024年2月3日(土)10:00~16:00(受付開始 9:30~)

研修内容:『意思決定支援について』講義およびグループワーク

講  師:田村 里子氏(一般社団法人WITH医療福祉実践研究所 がん緩和ケア部 部長)

受講方法:集合研修

研修会場:メディメッセ桜十字KUMAMOTO COCOROOM/02
(熊本市中央区平成3丁目23-30 サンリブシティくまなん 3階)

定  員:36名(先着順 会員優先)
なお、定員を超えた場合はお断りをさせて頂く場合があります。予め、ご了承ください。

費  用:当協会会員 無料
九州協議会会員 1,000円、非会員 3,500円
※九州医療ソーシャルワーカー協議会会員・非会員の方は、研修申し込み後に振込口座等をご案内致します。
なお、入金後のやむを得ず参加が難しい場合は、キャンセル対応は出来ますが、返金は致しかねます。

申込方法:以下のURLもしくは添付案内QRコードからお申し込みいただけます。
2024年1月22日(月)17時までにお申込みください。

https://forms.gle/GDdeRnkZV8G45mH46

皆さまの参加をお待ちしております。


PDF ダウンロード「2023年度 第2回定例研修会案内文」


【研修案内】退院支援研修会Vol.2

熊本県介護支援専門員協会熊本市支部様と合同でソーシャルワーク実践並びに退院支援のスキルアップを目的に、「退院支援研修会Vol.2」を開催いたします。ぜひ、ご参加ください。
【 日 時 】 2023 年 12 月 15 日(金)19:00~20:30(18:30~ 受付)
【 会 場 】 熊本県民交流会館 パレア 10 階「パレアホール」
【 費 用 】 会員:無料 ・ 非会員:500円(資料代として)
【 対 象 】 熊本県医療ソーシャルワーカー協会会員、 熊本県介護支援専門員協会会員、地域連携室職員(看護師等)、 地域包括支援センター職員、行政職員、その他退院支援に興味のある方(小規模多機能施設職員・サービス事業所職員)
【 内 容 】 18:30~ 受付開始
19:00~ 開 会(主催者挨拶・趣旨説明)
19:05~ 【第一部:シンポジウム】
テーマ: 『利用者(患者)のために ~ 退院支援と在宅支援の選択肢を考える ~』
コーディネーター:NPO法人コレクティブ 代表 川原 秀夫 氏
熊本県医療ソーシャルワーカー協会 副会長 村上 充 氏
シンポジスト : 桜十字病院 医療ソーシャルワーカー 片山 大輔 氏
居宅介護支援事業所おんさ 管理者 谷口 兼一郎 氏
小規模多機能ハウス ほがらか 管理者 菅田 義久 氏
19:45~ 【第二部:講演会】
テーマ: 『これからの地域包括ケアシステム』
演 者: NPO法人コレクティブ 代表 川原 秀夫 氏
20:30 閉会
申込み方法:下記URLか添付資料の二次元コードよりお申し込みください。
申込み締切:2023年12月12日(火)

PDF ダウンロード「2023年退院支援研修会案内(病院長宛)」


PDF ダウンロード「2023年退院支援研修会案内(会員宛)」


【研修案内】ACP研修会 熊本県在宅医療サポートセンター

熊本県在宅医療サポートセンター(熊本県医師会業務課内)より研修会のご案内です。
日時:令和5年12月26日(火)午後7時~午後8時30分
場所:熊本県医師会館2階大ホール・WEB開催(ハイブリッド形式)
研修:「アドバンス・ケア・プランニング~実質的な人生最終段階における医療・ケアを提供するために~」
熊本大学大学院生命科学研究部生命倫理学講座
教授 門岡康弘先生
参加費:無料
対象:医師、コメディカル、その他医療・福祉・介護関係者
お申し込み:添付の案内に必要事項を記載し郵送かFAXでお申し込みください
詳細は添付のご案内をご確認ください。

PDF ダウンロード「ACP研修会案内2023. 12. 26」


【研修案内】地域で支える熊本の心臓リハビリテーション

熊本大学病院より講演会のご案内です。
テーマ:地域で支える熊本の心臓リハビリテーション~急性期病院から地域へのバトンタッチ~
日時:令和6年1月19日(金)18:00~19:30
会場:熊本大学病院 東病棟12階多目的ホール(Zoom配信あり)
対象:医療、介護、福祉関係者、熊本大学病院職員
定員:80名
参加費:無料
申込み:添付資料のURL、二次元コードよりお申込みください。
締切:令和6年1月12日(金)まで(会場は定員になり次第締切)
座長 熊本県脳卒中・心臓病等総合支援センター長 辻田賢一 教授
基調講演「熊本県の脳卒中・心臓病対策の実装シナリオ」
済生会熊本病院 脳卒中センター 特別顧問 橋本洋一郎先生
講演1 心リハ日本一を目指して‼
熊本大学病院 循環器内科 特任准教授 松澤泰志先生
講演2 実例から学ぶ心臓リハビリテーション~心理リハの現状とこれから~
田上心臓リハビリテーション病院 院長 大嶋秀一先生
詳細は添付資料をご確認ください。

PDF ダウンロード「R5地連医療連携センター講演会チラシ」


【研修案内】第2回 有明地域連携ミーティング

第2回 有明地域連携ミーティング開催についてのご案内です
 晩秋の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。 平素より有明地域リハビリテーション広域支援センター事業の推進にご理解とご協力を賜り誠にあり がとうございます。昨年度より、地域リハビリテーションの推進体制の強化を目的に、地域連携ミーテ ィングを開催いたしております。つきましては、大変ご多用の折とは存じますが、ご参加の程よろしく お願い申し上げます。
1.日時 : 令和 5 年 12 月 8 日(金) 19:00~20:30(18:30~受付開始)
2.主催 : 有明地域リハビリテーション広域支援センター
3.会場 : 玉名市市民会館 会議棟 第 2 会議室(※ 現地のみ WEB なし)
4.内容 :
①「熊本県地域リハビリテーション支援体制について」 熊本県認知症対策推進課 柴原 優花 様
②「荒尾市での地域リハビリテーション活動支援事業の活用状況について」 荒尾市地域包括支援センター 保健師/主任介護支援専門員 髙木 大地 様
③「有明地域リハビリテーション広域支援センターの活動報告」 有明地域リハビリテーション広域支援センター 作業療法士 園田 大介様
5. 対象者 : 管内医師会、管内歯科医師会、管内薬剤師会、住民団体、市町村、地域包括支援センタ ー、社会福祉協議会、密着リハセンター、各職能団体 管内基幹病院
6. 申込み : QR コードまたは別紙出席票にご記入の上、メールまたはFAXでお申し込みください。
7. 締め切り:令和 5 年 11 月 30 日 会場の都合にて※先着:90 名まで

PDF ダウンロード「第2回有明地域連携ミーティング ご案内」


【研修案内】荒尾玉名ブロック研修会

荒尾玉名ブロック研修会の案内です
私たちは日常の業務のあらゆる場面で意思決定に支援が必要な方と接することが多いと思います。その方が望む生活を支援するために相談援助職として、任意後見制度・成年後見制度について改めて学び、必要とする方へ説明ができるようにと企画しました。この機会に一緒に学んでみませんか?皆さまのご参加をお待ちしております
 
テーマ:「任意後見制度・成年後見制度 後見業務の実際について」
講 師:リーガルサポート熊本 司法書士 田中 智恵美先生
日 時:2023年12月14日(木) 14:00~16:00〔2時間〕
場 所:岱明防災コミュニティーセンター大研修室
    住所:〒869-0223 玉名市岱明町中土980-1
参加費:熊本県医療ソーシャルワーカー協会会員  無料
申し込み: 添付資料のQRコード又はURLよりお申込ください
       https://onl.tw/KZM2uqp
締め切り:2023124日(月)まで

PDF ダウンロード「熊本県MSW協会荒玉研修案内(R5年度)12月」