「他団体の研修案内」カテゴリーアーカイブ

「本人の意向を尊重した意思決定のための研修会  相談員研修会」のご案内

熊本県健康福祉部 認知症対策・地域ケア推進課より研修会のご案内です。

「本人の意向を尊重した意思決定のための研修会  相談員研修会」

(1)対 象 者 :各医療機関等において、人生の最終段階における医療・ケアに関する意思決定に携わっている医師を含む多職種チーム
※その他にも参加資格が定められていますので、別添資料を御確認く
ださい。
(2)日 時 :令和4年(2022年)1月29日(土)9時00分~17時30分
(3)実施方法 :ZoomアプリケーションによるWeb開催
(4)募集人数 :1開催あたり約25施設、80人程度
(応募多数の場合は、抽選により決定)
(5)参 加 費: 無料
(6)申込方法 :次のURLに掲載の申込フォームから登録
https://square.umin.ac.jp/endoflife/2021/general.html
※必ず施設単位で申込みをしてください。
(7)申込期限 令和3年(2021年)7月30日(金)正午

詳細は添付資料をご確認ください。


PDF ダウンロード「意思決定支援研修会 案内文」


PDF ダウンロード「相談員研修会 事務連絡」


PDF ダウンロード「相談員研修会 通知」


PDF ダウンロード「相談員研修会 要綱・プログラム」


令和3年度 両立支援コーディネーター基礎研修のお知らせ

お疲れ様です。
令和3年度 両立支援コーディネーター基礎研修開催日程が
労働者健康安全機構のホームページに掲載されましたので、
お知らせいたします。

情報の詳細、お申込みは以下のリンク先よりご確認ください。

労働者健康安全機構ホームページ

熊本県難病相談・支援センター 行事のお知らせ

熊本県難病相談・支援センターより6月、7月の行事のお知らせです。

○6月行事

・6月10日(木)おしゃべりホッとルーム(七夕飾り作り&おしゃべり)Web開催

・6月12日(土)難病の心の揺らぎを知る・支える(医療講演会)Web開催

・6月26日(土)患者会Web体験・情報交換会 Web開催

○7月行事

・7月8日(木)おしゃべりホッとルーム(テーマ:薬について)

・7月10日(土)球脊髄性筋萎縮症ピア・サロン  会場のみ:人数制限あり(残り若干名)

・7月31日(土)アミロイドーシス医療講演会

添付資料に各行事の詳細、申し込み方法など記載されています。

ご確認のほどお願いいたします。


PDF ダウンロード「難病のこころの揺らぎを知る・支える チラシ」

PDF ダウンロード「患者会Web体験・情報交換会」

PDF ダウンロード「アミロイドーシス医療講演・相談会」

PDF ダウンロード「球脊髄性筋萎縮症ピアサロン チラシ」

PDF ダウンロード「2021年度 おしゃべりホッとルームチラシ」


WEB研修案内(低所得者・経済的弱者層の人々のための心理支援ワークショップ)

京都CBTセンター主催「低所得者・経済的弱者層の人々のための心理支援ワークショップ」のお知らせ

【内容】経済的に弱い立場の人々に特有の悩みを理解し,援助者が支援をする上で無意識に抱いてしまう差別や偏見,認知的なバイアスなどへの対処法について解説予定です。
貧困問題に関わる専門家,医療従事者等はもとより,心理的支援に携わる者にとって必要となる知識を学べる研修となっております。
【受講料】10,000円
【講師】小林 智之(福島県立医科大学医学部健康災害こころの医学講座)
青木 俊太郎 (福島県立医科大学医療人育成支援センター)
佐藤 秀樹 (福島県立医科大学医学部健康災害こころの医学講座)
竹林 由武 (福島県立医科大学医学部健康リスクコミュニケーション学講座)
【対象】臨床心理士、公認心理師(受験予定者も含む)、臨床心理学専攻大学院生・修了生、教育・福祉・医療機関の関係者
【日時】オンラインLive視聴:2021年3月28日(日)10:00-16:00/録画視聴:2021年3月30日(火)~4月30日(金)
【会場】WEB上
【申込み】下記フォームよりお申込みください。
https://cbtcenter.jp/event/?itemid=2655
【主催】京都CBTセンター
【お問い合わせ先】 kyotocbt02@gmail.com(担当:岡村)

CBTセンター /(一社)CBTを学ぶ会

太田 哲政
〒522-0063
滋賀県彦根市中央町3-12 CGビル4F
MAIL:tota@cbtcenter.jp
TEL:070-5508-5568

PDF ダウンロード「低所者支援得研修案内」

治療と仕事の両立支援 オンライン地域セミナー

治療と仕事の両立支援 オンライン地域セミナーのお知らせです。

令和3年1月25日(月)13:30~

オンライン地域セミナー
第一部 13:30~15:00 パネルディスカッション(治療と仕事の両立に向けた職場づくり)
第二部 15:30~17:00 オンライングループワーク

詳細は添付の資料をご参照ください。


PDF ダウンロード「両立支援 地域セミナー①」


PDF ダウンロード「両立支援 地域セミナー②」


第13回 医療・保健・福祉連携学会のお知らせ

テーマ:「住みなれた地域で、高齢期を自分らしく生きて最終段階を迎えるために~共に、どう寄り添っていくか~」

日時:令和3年2月14日(日)13:00~17:30

場所:熊本県医師会館(熊本市中央区花畑町1番13号)

※プログラムや申込については、資料にてご確認をお願いします。


PDF ダウンロード「医療・保健・福祉連携学会チラシ」


宇城地域在宅医療サポートセンター研修会

令和2年度 第2回 宇城地域在宅医療サポートセンター研修会のお知らせです

日時:令和3年1月27日(水)18:30~20:00

手段:Web会議(zoomミーティング)

内容:介護保険制度について【応用編】(タイトル未定)

株式会社くまもと健康支援研究所 代表取締役 松尾 洋 様

詳細はPDFをご確認ください。

添付の申込書にて令和3年1月18日までにお申し込みください。


PDF ダウンロード「宇城地域在宅医療サポートセンター研修会案内」


ソーシャルワーカーのためのアルコール依存症回復支援基礎講座

ソーシャルワーカーのためのアルコール依存症回復支援基礎講座」
一社)日本アルコール関連ソーシャルワーカー協会 主催
   ※厚生労働省 2020年度 依存症民間団体支援事業助成
【研修対象者】
・日本アルコール関連問題ソーシャルワーカー協会
・日本ソーシャルワーカー協会
・日本社会福祉士会
・日本精神保健福祉士協会
・日本医療社会福祉協会
上記のいづれかに所属している方
事前に講義動画を見たうえで、オンライン演習が行われます。
詳しくは、研修のチラシをご参照ください。
12月12日(土)は既にお申込み終了となっています。
2021年3月14日(日)は、1月11日より受付開始です。
リンク先ホームページ:http://www.j-asw.jp/

PDF ダウンロード「研修会案内」


宇城地域在宅医療サポートセンターの紹介と研修会のご案内

・宇城地域在宅医療サポートセンター

「在宅医療」の量、質両面の取り組みを県内全域で推進するため県内の医療機関等を在宅医療サポートセンターとして指定されました。宇城地域では、宇城総合病院に事務局があり、必要な医療の提供体制づくりと支援、医療機関の連携促進、関係専門職の人材育成、住民への普及啓発等に取り組まれています。(リーフレットをご覧ください)

・宇城地域在宅医療サポートセンター研修会

日時:令和2年11月6日(金)18:30~20:00

手段:Web会議(Zoomミーティング)

内容:介護保険制度について【基礎編】(タイトル未定)

株式会社くまもと健康支援研究所 代表取締役 松尾 洋 さま

10月29日(木)までに添付資料の「出席者申込書」をFAXしてください。


PDF ダウンロード「宇城在宅医療サポートセンターのご案内」


PDF ダウンロード「研修会案内」


両立支援コーディネーター基礎研修開催日程

令和2年度 両立支援コーディネーター基礎研修開催日程が労働者健康安全機構のホームページに掲載されました。

情報の詳細、お申込みは以下のリンク先よりご確認ください。

労働者健康安全機構ホームページ

https://www.johas.go.jp/ryoritsumodel/tabid/1830/Default.aspx