「他団体の研修案内」カテゴリーアーカイブ

熊本県保険医協会 研修案内

一般社団法人熊本県保険医協会より2つの研修のご案内です。
・医療安全を高め、不満を炎上させない患者への接し方
日時:2022年9月10日(土)16:30~17:00
会場:WEBと会場(ホテルサン人吉)のハイブリッド
対象:会員の医師、歯科医師およびその医療スタッフ
講師:接遇マナー講師、転倒予防指導士、メディカル接遇コンサルタント
   鵜飼晶子氏
申込:9月8日まで
患者トラブルの最近の特徴と対処法をつかむー医師自身と職員の身を守ることを念頭においてー
日時:10月15日(土)17:00~18:30
会場:ザ・ニューホテル熊本(ウェブからも視聴可能)
講師:なにわのトラブルバスター 医療法人尽生会聖和病院経営管理室顧問
   尾内康彦氏
両研修とも添付資料のQRコードよりお申込みお願いいたします。

PDF ダウンロード「熊本県保険医協会研修案内」


本人の意向を尊重した意思決定のための研修会  在宅医療・施設ケア従事者版相談員研修会」のご案内

熊本県健康福祉部 認知症対策・地域ケア推進課より研修会のご案内です。

「本人の意向を尊重した意思決定のための研修会  在宅医療・施設ケア従事者版相談員研修会」

(1)対 象 者 :各機関等において、人生の最終段階における医療・ケアに関する意思決定に携わっている医師を含む他職種チーム

※その他にも参加資格が定められていますので、別添資料を御確認ください。

(2)日 時 :令和4年(2022年)10月23日(日)
9時00分~17時30分
(3)実施方法 :ZoomアプリケーションによるWeb開催
(4)募集人数 :1開催あたり約30施設、80名程度
(応募多数の場合は、抽選により決定)
(5)参 加 費 :無料
(6)申込方法 :次のURLに掲載の申込フォームから登録
https://square.umin.ac.jp/endoflife/2022/general.html 
※必ず施設単位で申込みをしてください。
(7)申込期限 令和4年(2022年)9月16日(金)正午

詳細は添付資料をご確認ください。


PDF ダウンロード「意思決定支援研修会 案内文」


PDF ダウンロード「在宅医療・施設ケア従事者版相談員研修会 要綱・プログラム①」


PDF ダウンロード「在宅医療・施設ケア従事者版相談員研修会 要綱・プログラム②」

熊本県難病相談・支援センター 8月の事業案内

熊本県難病相談・支援センターより8月の事業案内です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇難病のピアサポーター研修会part1
~患者会活動(ピア活動)について知ろう~
日時:令和4年8月20日(土)13:30~15:30
参加方法:Web(Zoom)
お申込み:Web参加希望の方は下記URLから事前登録をお願いいたします。開催時刻:2022年8月20日 01:00 PM 大阪、札幌、東京
このミーティングに事前登録する:
<https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZ0rd-qorTkuHNErFTZX55vGqweo44Yd0w5C>

 

〇研修会 8月26日(金)昼の部:14時~17時
【昼の部】アクセシビリティセミナー
iPadやiPhoneのアクセシビリティ機能についての勉強会を開催いたします。参加方法はWebとなります。会場参加の方はセンターまでご連絡ください。開催時刻:2022年8月26日 02:00 PM 大阪、札幌、東京
このミーティングに事前登録する:
<https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZcsf-CqqDgsHN0Z3h-lzOcDqGwbccGrv3vQ>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

〇研修会 8月26日(金)夜の部:19時~20時半
【夜の部】くまもとITコミュニケーション支援グループ
~ゆるっとまるっとつながろう~研修会
難病や障害をお持ちの方のICT機器を用いたコミュニケーション支援について
の勉強会となります。今回は指伝話のことについて学んでいきます。参加方法はWebとなります。会場参加の方はセンターまでご連絡ください。

開催時刻:2022年8月26日 06:30 PM 大阪、札幌、東京
このミーティングに事前登録する:
<https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZYsdOGqqjgtG9YPIqAD1QCAwyReGkoZL8a6>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
全て事前登録制となっております。
皆さま方のご参加も心よりお待ちいたしております。

***********************
熊本県難病相談・支援センター
〒862-0901
熊本市東区東町4-11-1
(公財)熊本県総合保健センター管理棟3階
電話 096-331-0555
FAX 096-369-3080
メール nanbyo-0555@extra.ocn.ne.jp
***********************

PDF ダウンロード「2022年度 ピアサポーター研修会part1チラシ」


PDF ダウンロード「2022年度 アクセシビリティセミナー チラシ」


熊本学園大学 実習指導者向け勉強会のお知らせ

熊本学園大学より、社会福祉士養成の新カリキュラム移行に伴う勉強会のお知らせです
 
1.目的:基本実習プログラム作成に求められるソーシャルワーカーの価値・知識・スキルの学び直し
2.企画担当:黒木 邦弘(熊本学園大学 社会福祉学部 教授)
3.日程:① 7 月 31 日(日)10:00~12:00 
     ② 8 月 3 日(水)18:00~20:00 
4.方法:オンライン(ZOOM 使用)※参加 URL は添付資料参照 
5.内容:ミニ講義と意見交換 
・学生向け講義資料をもとに主要なポイントを解説します。
・ミクロ、メゾ、マクロレベルの SW 実践例を紹介し、自身の実践を振り返っていただきます。 
・ソーシャルワーク実践研究の成果をもとに、「実践的推論世界の見える化」を取り上げ、実 践の認識構造と実践根拠の関係を考えます。 
6.申し込み:不要(ただし参加者が上限に達した場合は参加できない可能性があります
 
※日程は①、②の2日ありますが、両日とも同じ内容となります。どちらかにご参加ください
※実習指導者向けとありますが、実習指導者でない方、実習を受けていない方もご参加いただけます。
「ソーシャルワーカーの価値・知識・スキルの学び直し」が目的となっております。ご興味ある方はぜひご参加ください。
詳細は添付資料の確認をお願いいたします。

PDF ダウンロード「学園大SW実習指導者勉強会(案内)」


福岡県協会 研究会のお知らせ

福岡県協会より研究会のお知らせです。

第208回定例研究会
テーマ:「社会的孤立と支援について考える」
講 師:芝田 淳 先生(しばた司法書士事務所/NPO法人つながる鹿児島 理事長/NPO法人やどかりサポート鹿児島 理事長)
日 時:2022年8月27日(土) 14時00分~17時00分
参加費:当協会会員 無料、九州協議会会員 1,000円、非会員 2,000円、学生 500円
申し込み締め切り:2022年8月21日(日)
参加方法:オンライン(ZOOMアプリを使用)

◆お申し込みはこちら⇒https://mswfukuoka-event20220827.peatix.com/

PDF ダウンロード「2022年福岡県定例研究会案内」


佐賀県医療ソーシャルワーカー協会 定例研修会

佐賀県医療ソーシャルワーカー協会より研修会のご案内です。
令和4年度 第2回 佐賀県医療ソーシャルワーカー協会研修
「患者・家族の意思決定支援における医療ソーシャルワーカーの役割」
日時:令和4年7月31日(日) 9:30~12:30(9:20頃より入室可)
場所:Zoomオンライン
対象:佐賀県医療ソーシャルワーカー協会会員
九州各県医療ソーシャルワーカー協会会員
費用:無料
締め切り:令和4年7月 19 日(火)17:00 まで
添付のチラシに掲載されているQRコードよりお申し込みください
詳細は添付資料をご参照ください。

PDF ダウンロード「佐賀県協会 令和4年度第2回研修チラシ」


PDF ダウンロード「佐賀県協会 令和4年度第2回研修会案内文」


熊本県難病相談・支援センター 7月・8月の行事案内

熊本県難病相談・支援センターより7月・8月の行事案内が届きました。以下、ご案内いたします。

 ○医療講演会・交流会
「難病の骨・関節系疾患診断及び最新の治療と療養生活について」
講師:熊本大学大学院生命科学研究部 整形外科学
教授   宮本 健史 先生
日時:令和4年7月9日(土)13:30~
参加方法:Web(Zoom)+会場(8名まで)
お申込み:Web参加希望の方は下記URLから事前登録をお願いいたします
会場参加希望の方は、当センターまでお電話ください。
開催時刻:2022年7月9日 01:00 PM 大阪、札幌、東京
このミーティングに事前登録する:
<https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZMrfuqvrT8iHNxP88LOov8Uw9BVf3L-ZL
c3
>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇難病のピアサポーター研修会part1
~患者会活動(ピア活動)について知ろう~
日時:令和4年8月20日(土)13:30~15:30
参加方法:Web(Zoom)+会場(8名まで)
お申込み:Web参加希望の方は下記URLから事前登録をお願いいたします
会場参加希望の方は、当センターまでお電話ください。
開催時刻:2022年8月20日 01:00 PM 大阪、札幌、東京
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇研修会 8月26日(金)昼の部:14時~17時 夜の部:19時~20時半
【昼の部】アクセシビリティセミナー
開催時刻:2022年8月26日 02:00 PM 大阪、札幌、東京
【夜の部】くまもとITコミュニケーション支援グループ
~ゆるっとまるっとつながろう~研修会
開催時刻:2022年8月26日 06:30 PM 大阪、札幌、東京
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

 

全て事前登録制となっております。
既にお申込みいただいている方にも本メールが届いている場合、ご容赦ください。

***********************

熊本県難病相談・支援センター
〒862-0901
熊本市東区東町4-11-1
(公財)熊本県総合保健センター管理棟3階
電話 096-331-0555
FAX 096-369-3080
メール nanbyo-0555@extra.ocn.ne.jp

***********************


PDF ダウンロード「骨関節系疾患 医療講演会」


PDF ダウンロード「ピアサポーター研修会part1」


PDF ダウンロード「アクセシビリティセミナー ゆるまる研修会」

熊本県難病相談・支援センター 講演会・交流会のお知らせ

熊本県難病相談・支援センターより講演会・交流会のお知らせです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

○医療講演会・交流会

「難病の骨・関節系疾患

診断及び最新の治療と療養生活について」

講師:熊本大学大学院生命科学研究部 整形外科学

教授   宮本 健史 先生

日時:令和4年7月9日(土)13:30~

参加方法:Web(Zoom)+会場(8名まで)

お申込み:Web参加希望の方は下記URLから事前登録をお願いいたします

会場参加希望の方は、 熊本県難病相談・支援センター  までお電話ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

開催時刻:2022年7月9日 01:00 PM 大阪、札幌、東京

このミーティングに事前登録する:

https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZMrfuqvrT8iHNxP88LOov8Uw9BVf3L-ZLc3

登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
熊本県難病相談・支援センター

〒862-0901

熊本市東区東町4-11-1

(公財)熊本県総合保健センター管理棟3階

電話 096-331-0555

FAX 096-369-3080

メール nanbyo-0555@extra.ocn.ne.jp <mailto:nanbyo-0555@extra.ocn.ne.jp>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


PDF ダウンロード「骨関節系疾患 医療講演会」


熊本県難病相談・支援センター 医療講演会・交流会のご案内

熊本県難病相談・支援センターより、医療講演会・交流会のご案内です。

~特発性間質性肺炎・肺線維症を中心とした呼吸器系難病の診断方法と最近の治療方法について~

講師:熊本大学病院呼吸器内科 准教授 一安秀範 先生

講演会後に交流会を開催予定。(希望者のみ)

○日時:令和4年6月11日(土)

13:30~15:30

○参加形式:Zoomによるオンライン開催

(センター会場10名まで。問い合わせ必須。コロナの状況により会場なしになる場合もあります)

○対 象 者:患者、家族、支援者

○お申込み:下記URLまたはQRコードよりお申込みください

https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZcuceCtqzMqH9NxwfIH5-a_9bbbrRoDpjAn


PDF ダウンロード「呼吸器系難病 医療講演会」


「ふくおか大会」演題募集のご案内

福岡県医療ソーシャルワーカー協会より、今年11月開催予定の
「第58回九州医療ソーシャルワーカー研修会ふくおか大会」演題募集のご案内です。
大会日程:2022年11月19日(土)~11月20日(日)
発表日:2022年11月19日(土)
演題募集数:8題(予定)
発表形式:オンラインでのパワーポイント使用による口頭発表
発表時間:7分、質疑応答5分
演題受付期間:2022年5月1日(日)~7月31日(日)
申し込み方法、その他詳細については添付資料をご確認ください。

PDF ダウンロード「ふくおか大会ポスター」


PDF ダウンロード「ふくおか大会演題募集のご案内」


PDF ダウンロード「ふくおか大会演題申込書」