「研修案内」カテゴリーアーカイブ

2025年度 熊本県医療ソーシャルワーカー協会 社員総会並びに研修会

社員総会並び研修会に関して、日時、会場、研修会および託児所開設についてご案内いたします

日時:2025年5月31日 14時~
場所:国立病院機構熊本医療センター 2階 研修ホール

【研修会】
今回の研修会では、久留米大学 教授 片岡 靖子先生を講師にお招きしております。
片岡 靖子先生は、日本医療ソーシャルワーカー協会の理事であり、認定社会福祉士養成やソーシャルワーク理論、スーパービジョン等の医療ソーシャルワークを専門として幅広く活動されています。
※研修テーマにつきましては、現在調整中のため詳細が決まり次第ご案内いたします。

【託児所について】
今年度も総会並びに研修会の時間内におきまして、託児所を設けます。
ご利用についての詳細は、添付資料をご確認ください。
なお、ご利用の希望の方は、4月30日(水)(※期限厳守)までに、申込用紙にご記入の上、FAXにてお申込みください。

※社員総会並びに研修会のお申込みについては、案内・資料が準備でき次第お知らせいたします。


PDF ダウンロード「2025年 託児所案内文」


PDF ダウンロード「2025年 託児規約」


PDF ダウンロード「2025年 託児所申込書」


【研修案内・他団体】日本緩和医療学会第7回九州支部学術大会

熊本大学病院緩和ケアセンターよりご案内です。

日本緩和医療学会第7回九州支部学術大会が、来る10月19日(日)に熊本で開催されます。「つなぐ命、高めるスキル、広げる可能性」をテーマに専門家や実務家の皆さまと直接交流し、緩和医療に関する最新情報が得られる絶好の機会です。ただいま演題登録、参加登録受付中です。非会員の方も演題登録可能です。皆さま是非奮ってご参加ください。

日時  :2025年10月19日(日)

会場  :熊本城ホール 3階

熊本市中央区桜町3-40

参加費 : 会員 事前申込3,000円

非会員 事前申込4,000円

(当日参加は会員・非会員ともに5,000円)

演題登録:2025年4月16日~6月18日正午

第7回九州支部学術大会IN熊本

https://www.jspm.ne.jp/meetings/branch_kyushu/meeting_individual.html?entry_id=2068

2025演題募集要項

https://www.jspm.ne.jp/meetings/branch_application_requirements.html

【研修会】鹿本・菊地・阿蘇ブロック 性の多様性(LGBTQ+)の基礎知識

鹿本・菊地・阿蘇ブロックより研修会のご案内です。

・日 時 : 令和7年3月13日(木) 18:30~20:00予定
・場 所 : オンライン参加型のZOOMにて開催いたします。
・テーマ : 性の多様性(LGBTQ+)の基礎知識
・講 師 : ともに拓くLGBTQ+の会くまもと 代表 今坂洋志氏

参加ご希望の方は3月11日までに添付の案内の送信票をFAXするか、メール、QRコードでのお申し込みをお願いいたします。


PDF ダウンロード「鹿本・菊池・阿蘇ブロック研修会」


熊本県難病相談・支援センターよりご案内です。

―――― 令和7年3月 ――――

3月8日(土)13:30~15:00

【医療講演会】納得する治療を選択するために大事な事~ヘルスリテラシーについて~
講師:中山 和弘 氏
聖路加国際大学大学院 看護学研究科 教授
対象:患者、家族、支援者
参加方法:
1) 当日Web参加(Zoom)
2) 後日録画配信視聴
申込方法:
1)、2)いずれも下記URLもしくはチラシの二次元コードを読取りお申込みください
https://forms.gle/n2797VPFFGEAcUr37
3月20日(木祝)10:30~12:00

【交流会】全身性エリテマトーデス 患者家族の交流会
会場:熊本県難病相談・支援センター
<住所>熊本市中央区南千反畑町3-7 熊本県総合福祉センター
対象:患者、家族 (対面のみ開催)
申込方法:熊本県難病相談・支援センターまでお電話にてお申込みください

===== 令和7年4月 ======
➂ 4月5日(土)10:30~12:00
【交流会】 特発性間質性肺炎 患者家族の交流会
会場:熊本県総合福祉センター3階 会議室
<住所>熊本市中央区南千反畑町3-7 熊本県総合福祉センター
対象:患者、家族 (対面のみ開催)
申込方法:熊本県難病相談・支援センターまでお電話にてお申込みください

2025.3.20 全身性エリテマトーデス.jpg

特発性間質性肺炎.jpg

 

 

【研修案内】荒尾・玉名ブロック研修会

荒尾・玉名ブロック研修会のお知らせです。
日 時:令和7年2月20日(木)10:00-11:30[1時間30分]
場 所:くまもと県北病院 2階 たまきなホール
テーマ:任意後見制度を知ろう!
内 容 :
①実際に任意後見制度手続きをされた当事者の方より
②支援者の方より
  熊本県高齢者支援センターささえりあ帯山 社会福祉士 田中 希 先生
③任意後見制度について
  紫藤社会福祉士事務所 紫藤 千子 先生
参加費:無料
申込期限:2月18日(火)までにQRコードからお申し込みください。

 詳細は添付のご案内をご参照ください。


PDF ダウンロード「熊本県MSW協会 荒玉研修案内」


【定例研修】2024年度 第3回定例研修会

教育企画部より2024年度第3回定例研修会のご案内です。

開催日時:2025年2月22日(土)13:30~16:30 (受付開始 13:00~)
開催形式:集合研修
会 場:熊本市国際交流会館 4階第1会議室
熊本市中央区花畑町4番18号
テーマ:「面接あれこれ~思考力~」
講師:熊本学園大学 非常勤講師 加來 克幸 氏
定員: 20名(当協会の会員を優先させて頂きます)
*先着順とし、定員を超えた場合はお断りさせて頂くことがございます
対象者:相談援助職の経験5年未満の方を優先します
受講費:当協会会員 無料、九州医療ソーシャルワーカー協議会会員 1,000円、非会員 2,000円
募集締め切り日:2025年2月14日(金)まで
申し込み方法:下記の申し込み用QRコードからお申し込み下さい。Peatixページに移行します。

https://peatix.com/event/4283911/view


PDF ダウンロード「2024年度第3回定例研修会案内状」


会員各位
佐賀県医療ソーシャルワーカー協会より研修案内です。
他県からの参加も可能とのことです。
 【研修内容】労災保険の基本と実践

【日 時】2025年2月6日(木)18:00~19:30【講 師】佐賀労働局労働基準部労災補償課

労災管理調整官 松隈  圭 氏

労災補償監察官 秋永 恵美 氏

【参加費】佐賀県医療ソーシャルワーカー協会会員:無料

     九州医療ソーシャルワーク協議会(熊本県医療ソーシャルワーカー協会)会員:無料

【研修方法】Zoomオンライン研修

【申込期限】2025年1月30日(木)17:00

【申込方法】
※詳細、申し込み方法につきましては、添付資料QRコードもしくは、以下のURLから申込をお願いします。
【問合せ先】

佐賀県医療ソーシャルワーカー協会 事務局
国立病院機構 佐賀病院地域医療連携室 MSW 下田薫
〒849-8577 佐賀市日の出1丁目20-1  TEL:0952-30-7141 FAX:0120-872-882


PDF ダウンロード「労災保険の基本と実践 案内文」


PDF ダウンロード「労災保険の基本と実践 ポスター」


【交流会・講演会】熊本県難病相談・支援センター

熊本県難病相談・支援センターよりご案内です。

=== 1/18 ピア・サロン(交流会) ―――

【多発性硬化症/視神経脊髄炎 ピア・サロン(交流会)】

〇日時:令和7年1月18日(土)10:30~12:00

〇会場:熊本県総合福祉センター3階会議室

<住所>熊本市中央区南千反畑町3-7

〇参加対象:患者・家族・支援者(難病に携わる医療・保健・福祉・学校関係者)

〇参加費無料/要申込

〇申込先:熊本県難病相談・支援センターへ電話(下記参照)

 

【球脊髄性筋萎縮症 ピア・サロン(交流会)】

〇日時:令和7年1月18日(土)13:30~15:00

〇会場:熊本県総合福祉センター3階会議室

<住所>熊本市中央区南千反畑町3-7

〇参加対象:患者・家族・支援者(難病に携わる医療・保�健・福祉・学校関係者)

〇参加費無料/要申込

〇申込先:熊本県難病相談・支援センターへ電話(下記参照)

 

―――― 2/8 セミナー&交流会 ====

【難病を持ちながら社会で生きる若者の声】

〇日時:令和7年2月8日(土)14:00~16:00

〇会場:熊本森都心プラザ 6階 C会議室

<住所>熊本市西区春日1-14-1

〇参加対象:患者・家族・支援者(難病に携わる医療・保健・福祉・学校関係者)

〇参加費無料/要申込

〇定員:25名(人数になり次第締め切り)

〇申込先:熊本県難病相談・支援センターへ電話(下記参照)

 

――――― 3/8 医療講演会 ―――――

【納得する治療を選択するために大事なこと~ヘルスリテラシーについて~】

〇日時:令和7年3月8日(土)13:30~15:30

〇開催方法:当日Web参加 + 後日録画配信(申込時に選択)

〇参加対象:患者、家族、支援者(難病に携わる医療・保健・福祉・学校関係者)

〇参加費無料/要申込

〇申込〆切:2月28日まで

〇問い合わせ先:熊本県難病相談・支援センター

 

【研修案内】令和6年度九州HIV看護ソーシャルワーク研修会

熊本大学病院より研修のご案内です。

□令和6年度九州HIV看護ソーシャルワーク研修会
■日 時:令和 7年 2月 22日(土)9:30~12:10
■場 所:熊本大学病院 くすのきテラス 3階 大会議室
■形 式:ハイブリッド【対面+オンライン(Teams)】
 
■内容:基調講演「HIV感染症新時代」熊本大学ヒトレトロウイルス学共同研究センター 松下 修三 先生
    事例発表 4題
■申し込み方法:Googleフォームにて  2/10(締め切り)
 
■詳細は別紙ご参照ください

PDF ダウンロード「【参加申込書 】九州HIV看護ソーシャルワーク研修会2025」


PDF ダウンロード「プログラム」


【研修案内】本人の意向を尊重した意思決定のための相談員研修会

熊本県医師会より研修会開催のご案内です。
「本人の意向を尊重した意思決定のための相談員研修会 在宅医療・介護従事者版」
日時:令和7年3月9日(日) 9時~17時(受付開始8時30分~)
場所:熊本県医師会館
受講料:無料
参加資格:添付資料をご確認ください
参加申し込み方法:添付資料をご確認ください
お問合せ先:熊本県在宅医療サポートセンター(熊本県医師会業務Ⅰ課内)℡:096-354-3838
研修プログラムなど詳細は添付資料をご参照ください。

PDF ダウンロード「本人の意向を尊重した意思決定のための相談員研修会」