事務局 のすべての投稿

【研修案内】退院支援研修会Vol.2

熊本県介護支援専門員協会熊本市支部様と合同でソーシャルワーク実践並びに退院支援のスキルアップを目的に、「退院支援研修会Vol.2」を開催いたします。ぜひ、ご参加ください。
【 日 時 】 2023 年 12 月 15 日(金)19:00~20:30(18:30~ 受付)
【 会 場 】 熊本県民交流会館 パレア 10 階「パレアホール」
【 費 用 】 会員:無料 ・ 非会員:500円(資料代として)
【 対 象 】 熊本県医療ソーシャルワーカー協会会員、 熊本県介護支援専門員協会会員、地域連携室職員(看護師等)、 地域包括支援センター職員、行政職員、その他退院支援に興味のある方(小規模多機能施設職員・サービス事業所職員)
【 内 容 】 18:30~ 受付開始
19:00~ 開 会(主催者挨拶・趣旨説明)
19:05~ 【第一部:シンポジウム】
テーマ: 『利用者(患者)のために ~ 退院支援と在宅支援の選択肢を考える ~』
コーディネーター:NPO法人コレクティブ 代表 川原 秀夫 氏
熊本県医療ソーシャルワーカー協会 副会長 村上 充 氏
シンポジスト : 桜十字病院 医療ソーシャルワーカー 片山 大輔 氏
居宅介護支援事業所おんさ 管理者 谷口 兼一郎 氏
小規模多機能ハウス ほがらか 管理者 菅田 義久 氏
19:45~ 【第二部:講演会】
テーマ: 『これからの地域包括ケアシステム』
演 者: NPO法人コレクティブ 代表 川原 秀夫 氏
20:30 閉会
申込み方法:下記URLか添付資料の二次元コードよりお申し込みください。
申込み締切:2023年12月12日(火)

PDF ダウンロード「2023年退院支援研修会案内(病院長宛)」


PDF ダウンロード「2023年退院支援研修会案内(会員宛)」


【研修案内】ACP研修会 熊本県在宅医療サポートセンター

熊本県在宅医療サポートセンター(熊本県医師会業務課内)より研修会のご案内です。
日時:令和5年12月26日(火)午後7時~午後8時30分
場所:熊本県医師会館2階大ホール・WEB開催(ハイブリッド形式)
研修:「アドバンス・ケア・プランニング~実質的な人生最終段階における医療・ケアを提供するために~」
熊本大学大学院生命科学研究部生命倫理学講座
教授 門岡康弘先生
参加費:無料
対象:医師、コメディカル、その他医療・福祉・介護関係者
お申し込み:添付の案内に必要事項を記載し郵送かFAXでお申し込みください
詳細は添付のご案内をご確認ください。

PDF ダウンロード「ACP研修会案内2023. 12. 26」


【研修案内】地域で支える熊本の心臓リハビリテーション

熊本大学病院より講演会のご案内です。
テーマ:地域で支える熊本の心臓リハビリテーション~急性期病院から地域へのバトンタッチ~
日時:令和6年1月19日(金)18:00~19:30
会場:熊本大学病院 東病棟12階多目的ホール(Zoom配信あり)
対象:医療、介護、福祉関係者、熊本大学病院職員
定員:80名
参加費:無料
申込み:添付資料のURL、二次元コードよりお申込みください。
締切:令和6年1月12日(金)まで(会場は定員になり次第締切)
座長 熊本県脳卒中・心臓病等総合支援センター長 辻田賢一 教授
基調講演「熊本県の脳卒中・心臓病対策の実装シナリオ」
済生会熊本病院 脳卒中センター 特別顧問 橋本洋一郎先生
講演1 心リハ日本一を目指して‼
熊本大学病院 循環器内科 特任准教授 松澤泰志先生
講演2 実例から学ぶ心臓リハビリテーション~心理リハの現状とこれから~
田上心臓リハビリテーション病院 院長 大嶋秀一先生
詳細は添付資料をご確認ください。

PDF ダウンロード「R5地連医療連携センター講演会チラシ」


【研修案内】第2回 有明地域連携ミーティング

第2回 有明地域連携ミーティング開催についてのご案内です
 晩秋の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。 平素より有明地域リハビリテーション広域支援センター事業の推進にご理解とご協力を賜り誠にあり がとうございます。昨年度より、地域リハビリテーションの推進体制の強化を目的に、地域連携ミーテ ィングを開催いたしております。つきましては、大変ご多用の折とは存じますが、ご参加の程よろしく お願い申し上げます。
1.日時 : 令和 5 年 12 月 8 日(金) 19:00~20:30(18:30~受付開始)
2.主催 : 有明地域リハビリテーション広域支援センター
3.会場 : 玉名市市民会館 会議棟 第 2 会議室(※ 現地のみ WEB なし)
4.内容 :
①「熊本県地域リハビリテーション支援体制について」 熊本県認知症対策推進課 柴原 優花 様
②「荒尾市での地域リハビリテーション活動支援事業の活用状況について」 荒尾市地域包括支援センター 保健師/主任介護支援専門員 髙木 大地 様
③「有明地域リハビリテーション広域支援センターの活動報告」 有明地域リハビリテーション広域支援センター 作業療法士 園田 大介様
5. 対象者 : 管内医師会、管内歯科医師会、管内薬剤師会、住民団体、市町村、地域包括支援センタ ー、社会福祉協議会、密着リハセンター、各職能団体 管内基幹病院
6. 申込み : QR コードまたは別紙出席票にご記入の上、メールまたはFAXでお申し込みください。
7. 締め切り:令和 5 年 11 月 30 日 会場の都合にて※先着:90 名まで

PDF ダウンロード「第2回有明地域連携ミーティング ご案内」


【研修案内】荒尾玉名ブロック研修会

荒尾玉名ブロック研修会の案内です
私たちは日常の業務のあらゆる場面で意思決定に支援が必要な方と接することが多いと思います。その方が望む生活を支援するために相談援助職として、任意後見制度・成年後見制度について改めて学び、必要とする方へ説明ができるようにと企画しました。この機会に一緒に学んでみませんか?皆さまのご参加をお待ちしております
 
テーマ:「任意後見制度・成年後見制度 後見業務の実際について」
講 師:リーガルサポート熊本 司法書士 田中 智恵美先生
日 時:2023年12月14日(木) 14:00~16:00〔2時間〕
場 所:岱明防災コミュニティーセンター大研修室
    住所:〒869-0223 玉名市岱明町中土980-1
参加費:熊本県医療ソーシャルワーカー協会会員  無料
申し込み: 添付資料のQRコード又はURLよりお申込ください
       https://onl.tw/KZM2uqp
締め切り:2023124日(月)まで

PDF ダウンロード「熊本県MSW協会荒玉研修案内(R5年度)12月」


職員募集(鶴田病院)

鶴田病院より職員募集のご案内です。

  1. 募集機関: 鶴田病院
  2. 職  種: 医療ソーシャルワーカー
  3. 条  件: 社会福祉士(相談業務及び退院支援業務 実務経験者)など
  4. 募集人員: 1名
  5. 採用予定: 随時(書類締切:11/30、面接予定12/19)
  6. 連 絡 先: 法人本部 木田/096-234-6550(事務室直通)
  7. そ の 他: HPに詳細記載しております。

     https://kakuyuukai.or.jp/recruit

職員募集(阿蘇立野病院)

阿蘇立野病院より職員募集のご案内です。

①募集機関: 医療法人社団順幸会 阿蘇立野病院

②職  種: 医療ソーシャルワーカー

③条  件: 社会福祉士(経験者優遇、詳細面談)

④募集人員: 若干名

⑤採用予定: 随時

⑥連 絡 先: 法人本部 日隈
TEL0967−68−0560

【研修案内】2023年度 基礎講座のご案内

教育企画部より 2023年度 基礎講座のご案内です。

対象:熊本県医療ソーシャルワーカー会員 入会4年以下の新入会員

会員以外の方はまずは入会の手続きをお願いします。

日 程:全2回

第1回 2023年12月16日 (土)  10:00~15:30(受付 9:30~)

第2回 2024年1月20日 (土)  10:00~16:30(受付 9:30~)※研修終了後懇親会予定

テーマ・講師:

◆2023年12月16日 (土) 10:00~15:30(受付 9:30~)

午前 「ソーシャル実践における視座」~価値と倫理・秘密保持・ディレンマ~

午後 「アセスメントについて」

熊本市東3地域包括支援センター ささえりあ託麻 川野 祥二 氏

 

◆2024年1月20日 (土) 10:00~16:30(受付 9:30~)※研修終了後懇親会予定

午前

「地域包括ケアシステム等」

熊本市東3地域包括支援センター ささえりあ託麻 川野 祥二 氏

山鹿市基幹相談支援センターディア 三角 淳子 氏

「在宅医療について」    ひまわり在宅クリニック 荒木 圭 氏

午後

「熊本県医療ソーシャルワーカー協会の歴史及びソーシャルワーク実践の心得」

悠紀会病院 久保 茂樹 氏(熊本県医療ソーシャルワーカー協会 会長)

「基礎講座の振り返り」  熊本県医療ソーシャルワーカー協会 教育企画部

時間は講義内容等により変更になる場合があります。予めご了承ください。

実施方法:集合研修

会 場:青磁野リハビリテーション病院 北棟 4階カームガーデン(熊本市西区島崎2丁目22-15)

費 用:無料

定 員:30名(最小開催人数:10名)

お申込み:下記のURLからお申込みいただけます。

11月15日(水)までにお申し込みください。

https://docs.google.com/forms/d/1PHz5LSpbYffrQlk5Zd7RuWE6lV78BNBwwsQAv4Qzqfg/edit

奮ってご参加ください。


PDF ダウンロード「2023年度 基礎講座 案内状」


熊本県難病相談・支援センター 10月・11月事業案内

熊本県難病相談・支援センターより10月・11月事業案内です。

 

〇 おしゃべりホッとルーム in マンドリン協会の演奏会

10月12日(木)13:30~15:00

ハイブリッド開催(Web&センター会場)

★センター会場もあと数席、空きがございます

 

〇 こころの声を聴く「傾聴力を高める」研修会

11月9日(木)13:30~15:00

対面開催(会場:熊本県難病相談・支援センター多目的室)

詳細は添付資料をご参照ください。


PDF ダウンロード「おしゃべりホッとルーム2023.10.12音楽を楽しもう」


PDF ダウンロード「【研修会】ピアサポーター研修2」


九州各県のMSW協会の研修(指定されたもの)が受講できるようになります

九州MSW協議会教育研修部より「相互乗り入れ研修事業」のご案内です。

九州協議会教育研修部では、九州・沖縄各県の会員皆様の「学びのニーズ」にこたえるべく、九州全体の資質向上を目的に『相互乗り入れ研修事業』を開始致します。

今年度は下記の研修を乗り入れ対象とし、九州協議会会員の皆様に参加のご案内を差し上げる予定です。

福岡県:専門職としてのキャリアデザイン 日程調整中 オンライン開催

鹿児島県:経過記録で退陣支援専門職の実践経過を可視化するF-SOAIP R5.10.28(土) オンライン開催
佐賀県:退院支援におけるアセスメント~アセスメント力を高めよう~ R5.11.26(日) 集合研修形式
大分県:他職種連携~リハ職から見たMSWへ求めること~R6.1.13(土) オンライン開催
この取り組みを活用して、よりソーシャルワークを楽しんでいただけたら幸いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
早速、鹿児島県MSW協会の研修(相互乗り入れ)をご案内いたします。
テーマ: 経過記録で退陣支援専門職の実践経過を可視化するF-SOAIP
日程:令和5年10月28日(土)14:00~17:00
開催方法:Zoomによるオンライン開催
講師:国際医療福祉大学 医学福祉学部 医療福祉・マネジメント学科 髙石麗理湖 先生
会費:九州MSW協議会会員 1000円
申込み:添付資料のQRコードよりお申し込みください
申込み締切:10月20日(金)

PDF ダウンロード「州協議会 研修相互乗り入れ案内」


PDF ダウンロード「鹿児島県MSW協会 研修案内」