事務局 のすべての投稿

2022年度 第2回 定例研修会の開催のお知らせ(熊本県医療ソーシャルワーカー協会)

お疲れ様です。

教育企画部より2022年度 第2回定例研修会のご案内です。

今年度、第2回目の研修会は『身寄りがない方への支援に資する研修会』です。

多くの方のご参加をお待ちしております。

対  象:全会員対象(熊本県医療ソーシャルワーカー協会 会員 限定)

日  程:2022年10月22日(土) 10:00 ~16:30 (受付開始 9:30~)

研修内容:『身寄りがない方への支援に資する研修会 』

講  師:野田 智子 氏( JA 愛知厚生連 江南厚生病院 患者支援室 室長 )

受講方法: Zoomミーティング(オンライン研修)定員50名

費  用: 無料

定  員:50名

  *1医療機関につき3名までの参加とします。

  *先着順とし、定員を超えた場合はお断りさせて頂くことがございます

お申込み:以下のURLからお申込みいただけます。10月7日(金)までにお申込みください。

https://docs.google.com/forms/d/1unrBetm0jkDIe290Suv-9NFjSHmkEv0IbG53yf6yR3s/edit

多くの皆さまの参加をお待ちしております。


PDF ダウンロード「2022年度 第2回 定例研修会案内」


第58回 九州医療ソーシャルワーカー研修会ふくおか大会 申し込み

福岡県医療ソーシャルワーカー協会より、
第58回 九州医療ソーシャルワーカー研修会ふくおか大会のホームページ、申し込みについてご案内です。
下記のURLより大会ホームページ、申し込みページへ移動します。
ぜひご参加ください。

熊本県保険医協会 研修案内

一般社団法人熊本県保険医協会より2つの研修のご案内です。
・医療安全を高め、不満を炎上させない患者への接し方
日時:2022年9月10日(土)16:30~17:00
会場:WEBと会場(ホテルサン人吉)のハイブリッド
対象:会員の医師、歯科医師およびその医療スタッフ
講師:接遇マナー講師、転倒予防指導士、メディカル接遇コンサルタント
   鵜飼晶子氏
申込:9月8日まで
患者トラブルの最近の特徴と対処法をつかむー医師自身と職員の身を守ることを念頭においてー
日時:10月15日(土)17:00~18:30
会場:ザ・ニューホテル熊本(ウェブからも視聴可能)
講師:なにわのトラブルバスター 医療法人尽生会聖和病院経営管理室顧問
   尾内康彦氏
両研修とも添付資料のQRコードよりお申込みお願いいたします。

PDF ダウンロード「熊本県保険医協会研修案内」


本人の意向を尊重した意思決定のための研修会  在宅医療・施設ケア従事者版相談員研修会」のご案内

熊本県健康福祉部 認知症対策・地域ケア推進課より研修会のご案内です。

「本人の意向を尊重した意思決定のための研修会  在宅医療・施設ケア従事者版相談員研修会」

(1)対 象 者 :各機関等において、人生の最終段階における医療・ケアに関する意思決定に携わっている医師を含む他職種チーム

※その他にも参加資格が定められていますので、別添資料を御確認ください。

(2)日 時 :令和4年(2022年)10月23日(日)
9時00分~17時30分
(3)実施方法 :ZoomアプリケーションによるWeb開催
(4)募集人数 :1開催あたり約30施設、80名程度
(応募多数の場合は、抽選により決定)
(5)参 加 費 :無料
(6)申込方法 :次のURLに掲載の申込フォームから登録
https://square.umin.ac.jp/endoflife/2022/general.html 
※必ず施設単位で申込みをしてください。
(7)申込期限 令和4年(2022年)9月16日(金)正午

詳細は添付資料をご確認ください。


PDF ダウンロード「意思決定支援研修会 案内文」


PDF ダウンロード「在宅医療・施設ケア従事者版相談員研修会 要綱・プログラム①」


PDF ダウンロード「在宅医療・施設ケア従事者版相談員研修会 要綱・プログラム②」

熊本県難病相談・支援センター 8月の事業案内

熊本県難病相談・支援センターより8月の事業案内です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇難病のピアサポーター研修会part1
~患者会活動(ピア活動)について知ろう~
日時:令和4年8月20日(土)13:30~15:30
参加方法:Web(Zoom)
お申込み:Web参加希望の方は下記URLから事前登録をお願いいたします。開催時刻:2022年8月20日 01:00 PM 大阪、札幌、東京
このミーティングに事前登録する:
<https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZ0rd-qorTkuHNErFTZX55vGqweo44Yd0w5C>

 

〇研修会 8月26日(金)昼の部:14時~17時
【昼の部】アクセシビリティセミナー
iPadやiPhoneのアクセシビリティ機能についての勉強会を開催いたします。参加方法はWebとなります。会場参加の方はセンターまでご連絡ください。開催時刻:2022年8月26日 02:00 PM 大阪、札幌、東京
このミーティングに事前登録する:
<https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZcsf-CqqDgsHN0Z3h-lzOcDqGwbccGrv3vQ>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

〇研修会 8月26日(金)夜の部:19時~20時半
【夜の部】くまもとITコミュニケーション支援グループ
~ゆるっとまるっとつながろう~研修会
難病や障害をお持ちの方のICT機器を用いたコミュニケーション支援について
の勉強会となります。今回は指伝話のことについて学んでいきます。参加方法はWebとなります。会場参加の方はセンターまでご連絡ください。

開催時刻:2022年8月26日 06:30 PM 大阪、札幌、東京
このミーティングに事前登録する:
<https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZYsdOGqqjgtG9YPIqAD1QCAwyReGkoZL8a6>

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
全て事前登録制となっております。
皆さま方のご参加も心よりお待ちいたしております。

***********************
熊本県難病相談・支援センター
〒862-0901
熊本市東区東町4-11-1
(公財)熊本県総合保健センター管理棟3階
電話 096-331-0555
FAX 096-369-3080
メール nanbyo-0555@extra.ocn.ne.jp
***********************

PDF ダウンロード「2022年度 ピアサポーター研修会part1チラシ」


PDF ダウンロード「2022年度 アクセシビリティセミナー チラシ」


2022年度ソーシャルワーク研修会 演題募集のご案内

今年度も下記の日程で、ソーシャルワーク研修会を開催いたします。

“演題募集“を開始いたします。皆さまのお申込みお待ちしています。

【日  時】2023年2月4日(土)13:30 ~16:45 (受付 13:00~)

【受講方法】Zoomでのオンライン研修

【事例発表会・検討会の趣旨】

熊本県医療ソーシャルワーカー協会では、ソーシャルワークのスキルアップを目的として事例発表及び事例検討を毎年開催しています。日々の業務の中で、支援に苦慮したことや、この支援でよかったのかな?と疑問を抱きながら終結となってしまった事例はありませんか?事例発表や検討を通して事例を振り返り、考察を深めましょう。

【演題申込みについて】

1)対象  :申込み時点で当協会会員であること

2)受付期間:2022年7月29日(金)~2022年8月31日(水)

3)申込み方法:添付案内のQRコード、もしくは下記URLからお申込みください。

申し込みフォームへ:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdzOS08yd6nWd-lPy55K8tA0OXz1qrk6bhPXxI95lvR0GfX3A/viewform?usp=sf_link

4)募集内容:①事例発表(口演のみ、2事例を予定)

        ②事例検討(グループワーク形式・2事例を予定)

詳細は添付の案内をご確認ください。


PDF ダウンロード「2022年度 ソーシャルワーク研修会 演題募集案内」


基礎講座のご案内

教育企画部より基礎講座のご案内です。

対象:入会3年以下の新入会員

日程:添付資料をご確認ください。

時間は講義内容等により変更になる場合がございます。

実施方法:動画を用いたオンデマンド配信、Zoomを用いた双方向型の研修

費 用:無料

定 員:30名

お申込み:下記のURLからお申込みいただけます。

8月26日(金)までにお申し込みください。

https://forms.gle/jWUTfbCJsNNhALoF9

奮ってご参加ください。


PDF ダウンロード「2022年度 基礎講座 案内」


職員募集(熊本大学病院 脳卒中・心臓病等総合支援センター)

熊本大学病院より職員募集のお知らせです。
1.募集機関:熊本大学病院 脳卒中・心臓病等総合支援センター
2.職種:事業推進員(社会福祉士)
3.募集人員:1人
4.応募資格:社会福祉士
5.業務内容:
・脳卒中・心臓病等に係る熊本県内の地域医療機関等の相談支援・地域連携に関する以下の業務
(1)患者・家族の相談に関する業務
(2)県内の医療機関やかかりつけ医、患者・家族との情報交換、コーディネーターに関する業務
(3)患者を始めとした地域住民、医療・介護・福祉提供者を対象とした情報提供、普及啓発に関する業務
(4)地域の医療機関及びかかりつけ医等を対象とした研修会、勉強会等の開催に関する業務
(5)相談支援を効率的に行うためのパンフレット等の資材の開発・提供に関する業務
(6)患者会、ピアサポート活動に関する業務
※【参考】厚生労働省脳卒中・心臓病等総合支援センターのモデル事業について
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000909823.pdf
6.お問い合わせ:
熊本大学病院医療サービス課
096-373-5939(担当/竹本)

熊本の脳卒中・心臓病等循環器病患者の総合支援に係る非常にやりがいのある仕事です。
詳細は、以下のURLをご参照ください。
https://www.kuh.kumamoto-u.ac.jp/etc/recruit/noushin_suishin.pdf

職員募集(KDSネクストカレッジ@熊本駅前)

KDSネクストカレッジ@熊本駅前より職員募集のご案内です。

1.募集機関 KDSネクストカレッジ@熊本駅前

(〒860-0047 熊本市西区春日三丁目24番20号 春日3丁目事務所2階)

2.募集職種

成人発達障害の方の生活訓練就労移行支援スタッフ

◎直接支援スタッフ(正社員)

◎管理者もしくはサービス管理責任者(正社員)

3.募集人数 1名

4.応募資格

◎社会福祉士資格または社会福祉主事をお持ちの方(経験者優遇、未経験も可)

◎相談援助職経験者

5.問い合わせ先

◎詳細のご確認、お問い合わせは下記ホームページよりお願いします。(担当:柴山)

ホームページ(採用情報):https://kds-next-ac.jp/recruit

※こちらからエントリーしていただけます。

TEL:096ー356-6663

Email:kds.kumaeki01@gmail.com

熊本学園大学 実習指導者向け勉強会のお知らせ

熊本学園大学より、社会福祉士養成の新カリキュラム移行に伴う勉強会のお知らせです
 
1.目的:基本実習プログラム作成に求められるソーシャルワーカーの価値・知識・スキルの学び直し
2.企画担当:黒木 邦弘(熊本学園大学 社会福祉学部 教授)
3.日程:① 7 月 31 日(日)10:00~12:00 
     ② 8 月 3 日(水)18:00~20:00 
4.方法:オンライン(ZOOM 使用)※参加 URL は添付資料参照 
5.内容:ミニ講義と意見交換 
・学生向け講義資料をもとに主要なポイントを解説します。
・ミクロ、メゾ、マクロレベルの SW 実践例を紹介し、自身の実践を振り返っていただきます。 
・ソーシャルワーク実践研究の成果をもとに、「実践的推論世界の見える化」を取り上げ、実 践の認識構造と実践根拠の関係を考えます。 
6.申し込み:不要(ただし参加者が上限に達した場合は参加できない可能性があります
 
※日程は①、②の2日ありますが、両日とも同じ内容となります。どちらかにご参加ください
※実習指導者向けとありますが、実習指導者でない方、実習を受けていない方もご参加いただけます。
「ソーシャルワーカーの価値・知識・スキルの学び直し」が目的となっております。ご興味ある方はぜひご参加ください。
詳細は添付資料の確認をお願いいたします。

PDF ダウンロード「学園大SW実習指導者勉強会(案内)」