ソーシャルワーク研修会についてお知らせ致します。
日 時 : 2025年9月20日(土) 10:00~16:00(9:30~受付)
場 所 : 植木公民館 研修室・視聴覚室
〒861-0136 熊本県熊本市北区植木町岩野238-1(植木文化センター内)
定 員:80名
参加費: 正会員 2,000円
準会員・学生(事例検討会の傍聴参加のみ)500円
非会員 3,000円
懇親会費:4,000円(当日、現金払い)
申込方法:Peatixにて申し込みをお願いします。
下記のURLもしくは添付のQRコードから申込をお願いします。
https://peatix.com/event/
申込〆切:2025年9月3日(水)17:00
≪2025年度 ソーシャルワーク研修会プログラム≫
9:30~ 受付開始
10:00~10:10 開会、全体オリエンテーション(研修室)
10:15~12:15 研修会 60分
12:30~13:30 休憩
13:30~14:30 事例検討① 60 分
14:30~14:40 休憩
14:40~15:40 事例検討② 60 分
15:40〜16:00 インフォメーション、閉会(研修室)
17:00~ 懇親会
研修会:WRAP体験クラスin植木 〜自分の取り扱い説明書をつくってみませんか〜
講 師:帝京大学 福岡キャンパス 准教授 大橋 知子 氏
九州看護福祉大学 専任講師 齊藤 圭子 氏
九州看護福祉大学 助教 西森 直美 氏
未来助産院 助産師 和田 洋子 氏
山鹿市基幹相談支援センターディア 認定精神保健福祉士 三角 淳子 氏
「WRAP」とは、Wellness(元気)、
分科会: 事例検討 4事例
事例検討会(発表者/バイザーの順 敬称略)
○第一分科会
①吉田 識未 氏(熊本大学病院) / 本堀 伸 氏(玉名病院)
(仮)「クライエントの“今”に目を向けて 〜進行性難病を発症したHIV患者の支援〜」
②高見 翔太 氏(熊本機能病院) / 松本 美里 氏(LITALICOワークス熊本)
(仮)「
○第二分科会
①稲岡 玲華 氏(桜十字病院) / 藤本 智明 氏(熊本赤十字病院)
(仮)「若年の脳卒中患者への復学支援 〜患者家族・地域との関わり方〜」
②松本 茉唯 氏(宇城総合病院) / 椛谷 豊 氏(熊本労災病院)
(仮)「在宅を望む本人と施設を望む家族
〜回復期病棟での高齢整形疾患患者の退院支援の実践〜」
※
参加申し込みにおける注意点・連絡事項
○会場駐車場は植木文化センター、
○申込時に、ご参加希望の分科会をご入力ください。
(ご希望に沿えない場合がございますので、
○申込み後のキャンセルについては、
○参加費の支払いはPeatix、
○申込後のキャンセルの場合、
※懇親会について(17:00〜19:30)
一会芳恩 植木あざみ
場所:〒861-0132 熊本県熊本市北区植木町植木104-1参ノ館
TEL:096-273-3708
懇親会会場は駐車場台数が限られますので、
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
【問い合わせ先】
武蔵ヶ丘病院 地域連携室 橋本 詠実(はしもと えみ)
TEL:096-342-5330 E-mail:e-hashimoto@tanakakai.
PDF ダウンロード「2025年度ソーシャルワーク研修会案内文(会員向け)」