お疲れ様です。熊本県社会福祉士会・ りんどう相談支援センターより以下の研修会の
案内を頂きましたのでお知らせ致します。
—————————— —————————— —————————— —————————— ——————————
平素より熊本県社会福祉士会の業務運営に対し格別のご高配を賜り 厚く御礼申し上げます。
さて、本会では熊本県より業務委託を受けて、 令和2年4月1日からハンセン病問題相談・支援センター(通称: りんどう相談支援センター)を運営して、
相談支援活動に取り組んでいます。この度、 ハンセン病に関する理解を深める機会として、「 私たちのハンセン病問題―私たちにできることー」を開催します。
ハンセン病患者に対する間違った知識に基づいた強制隔離政策は、 家族も含めて多くの人権を侵害して来ました。
ハンセン病患者に対する間違った知識に基づいた強制隔離政策は、
その家族が受けた被害に対する補償の申請期限は5年延長され20 29年11月21日です。
今回は、ハンセン病を患い国の隔離政策により、 長年療養所に入所されていた方のドキュメンタリー映画「 かづゑ的」の上映と、
今回は、ハンセン病を患い国の隔離政策により、
「私たちにできること」と題し、 りんどう相談支援センター副センター長 西章男の講演を通じて、
ハンセン病問題について考えていただく機会とさせていただければ と思います。
研修名:令和7年度 熊本県ハンセン病問題一般向け講演会
私たちのハンセン病問題ー私たちにできることー
私たちのハンセン病問題ー私たちにできることー
日程:2025年12月6日(土)14:30~17:30( 開場:14:00)
会場:水前寺共済会館グレーシア2階鳳凰の間(
定員:150名(先着順)
講師:西 章男氏(りんどう相談支援センター副センター長、 九州ルーテル学院大学准教授)
事前申込制・参加費無料
第1部
14:30~
ハンセン病ドキュメンタリー映画上映※日本語字幕あり
「かづゑ的」~ 10歳からハンセン病療養所で生きる宮﨑かづゑさんの長い道~
「かづゑ的」~
第2部
16:45~
講演「私たちにできること」
主催:熊本県健康づくり推進課
申込・問合わせ先:りんどう相談支援センター電話:096-
多くの皆さまの参加をお待ちしております。
PDF ダウンロード「熊本県ハンセン病問題一般向け講演会」