【TFU実学臨床研究セミナー】第51回セミナー(11/27木)のご案内

第51回TFU実学臨床研究セミナー
 不登校支援、特別支援教育実践の現状
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日時:2025年11月27日(木)18:30-20:00
■講師:大西 孝志(東北福祉大学教育学部教授)
■お申込み:peatixよりお申込み下さい(すでに「年間継続参加券」をお申込みの方は不要です)。
https://jitsugaku-seminar25.peatix.com【第51回セミナーの趣旨】
現在少子化は44年連続で進行し、出生数の落ち込みには歯止めがかかりません。

子どもの減少は子育てや指導に手をかける大人の比率が高くなるということですから、
本来は「手厚い子育て・指導」ができるということになります。
ところが、子どもを取り巻く様々な課題は一向に改善されず、
いじめの認知件数、児童虐待、小中高校生の自殺者数は過去最高となっています。
これらと相まって増加している問題が不登校です。
適期に教育を受けることができない状態が継続するということは、
進路や将来の社会生活の幅は狭くなり、それはすなわち人生の格差を引き起こします。

今回は不登校を取り巻く現状とそれを解決するために行われている取組を紹介したいと思います。

★詳細は以下、広報チラシよりご確認ください。

https://drive.google.com/file/d/10FFwm2X_SSXXiGn4f_xBed5j7dbYBJBs/view

福祉現場など実践の場のイマを見つめ、これから求められる対人専門職人財の育成や成長、
専門職としてのブラッシュアップを考えておられる多くの皆さまに、お役に立てることをこころから願っております。
ご関心のある多くの皆さまのご参加をお待ちしております。


PDF ダウンロード「第51回TFU実学臨床研究セミナー」