日本医療ソーシャルワーカー協会の後援のHIV医療体制整備班主催の研修会のご案内です。
感染者が非感染者と同じサービスが受けられる療養環境の整備のため、
全国のMSWの皆様のお力をお借りしたいと考え、企画された研修会です。
第5 回は、病気の打ち明けに関する意思決定や療養環境の調整を行った進行性多巣性白質脳症(PML)の事例をもとに、
患者の病状や生活に応じた連携の取り組みや課題について、両職種から報告いただきます。
ぜひご参加ください。
テーマ:第5回HIV感染症患者の療養支援を考える看護職とMSWの協働シンポジウム
日時:2025年11月20日(木)18:00~19:10
方法:Zoomによるオンライン
定員:先着100名(事前申込制)
参加費:無料
申込締切:11月13日(木)正午
申込方法:以下のURLの申込フォーム(https://forms.gle/antu9SgcNYV6oZfy5)
もしくは添付のQRコードから申込ください。
対 象: HIV 診療に携わる看護職と医療ソーシャルワーカー
【プログラム】
進行 三嶋 一輝氏 (福井大学医学部附属病院 医療ソーシャルワーカー)
百田亜紀子氏 (福井大学医学部附属病院 HIV専任看護師)
開会挨拶
潟永 博之 氏「HIV 感染症の医療体制の整備に関する研究」班 研究代表者
(国立国際医療センターエイズ治療・研究開発センター長)
シンポジウム
講演 誰に病気を打ち明けるのか。PML 患者の意思決定、支援者の構築と生活再調整を行った協働支援
谷口 紅氏 (国立国際医療センターエイズ治療・研究開発センターHIV コーディネーターナース)
高橋 昌也氏 (同 医療社会事業専門員)
総合討論
情報提供:個人情報の提供の同意による薬害HIV感染者の個別支援
大金 美和氏 (国立国際医療センターエイズ治療・研究開発センター患者支援調整職)
閉会挨拶 三嶋 一輝氏 (福井大学医学部附属病院 医療ソーシャルワーカー)
問い合わせ先
福井大学医学部附属病院 地域医療連携部 担当:三嶋 一輝氏
TEL:0776-61-8645(平日9:00-17:00)※当日連絡先 080-2966-7362
PDF ダウンロード「第5回NSとMSW協働シンポジウム」